JA京都中央と京都府乙訓農業改良普及センターが調査した、ナスのオオタバコガの防除効果が掲載されました。防除効果だけでなく機器の性能や費用対効果も案内されています。
ニュース一覧
山城北農業改良普及センターだよりに掲載されました。
京都府山城北農業改良普及センターの「普及センターだより」にネギのシロイチモジヨトウの防除効果が掲載されました。
アグリビジネス創出フェア2017に出展しました。
10月4日から6日まで東京ビッグサイトで開催された「アグリビジネス創出フェア2017」のSIP次世代農林水産業創造技術(農研機構)のブースに、課題に関係するプロトタイプを出展しました。
「信州のそ菜」にレピガードが特集掲載されました。
信州のそ菜9月号、特集「光利用技術の農業利用について」にレピガード・レピガードシャインの紹介および実証状況などが掲載されました。
レピガードSTの販売を開始しました。
バッテリーを使用することもできる、レピガードSTの販売を開始しました。
地域戦略プロジェクトで成果がありました。
長野県農業試験場が中核研究機関で進められた、地域戦略プロジェクト「土地利用型園芸作物の高収量軽労化栽培体系の開発」に参加し、電源の無い場所でも広範囲をカバーできる防蛾灯の研究・開発で成果を得ることができました。
長野県環境にやさしい農業推進研修会で事例紹介されました
平成28年度長野県環境にやさしい農業推進研修会で、泰阜村の全トマト農家に導入されたレピガードシャインの防除効果などについて事例発表されました。
関西病虫害研究会報に論文発表されました。
かんきつ類におけるレピガード・レピガードシャインの被害抑制効果が実証されました。
SBCテレビで紹介されました。
SBCテレビ「Yes,ものづくり」で企業紹介されました。
新価値創造展に出展しました。
11月18日~21日、東京ビッグサイトで開催された新価値創造展の中小企業庁ブースに出展しました。
信越放送でレピガードシャインが放映されました。
~環境にやさしい農業を~でレピガードシャインが設置されている圃場と生産者が紹介されました。
新事業分野開拓者に認定されました。
長野県の新事業分野開拓者に認定されました。
ながの植物防疫に記事掲載されました
ながの農業と生活で記事掲載されました
JAあわじ島広報誌で紹介されました
現代農業に果樹生産者が紹介されました
日本経済新聞に記事掲載されました
日本農業新聞でトマトの生産者が紹介されました
ユーザー通信にレピガードを使うトマト生産者が紹介されました。